Netlify にホームページのプレビューサイトを設置

昨年 Hugo と GitHub Actions で static サイトの生成と公開を自動化しました blog.kondoumh.com 自動化で楽にはなりましたが、publish が全ファイル転送なのでけっこう時間がかかります。ブログカードの見え方などはローカルサーバーでは表示されず、実際に…

VS Code Extension 公開時の Access Token 取得 2020

以前 Marketplace に放流した ChangeLog extension blog.kondoumh.com 久々にちょっと修正したので、Marketplace に publish しようとしました。 前回 publish した時の Access Token はとっくに expired なので、再取得。 しかし、vsce login で Token を渡…

GitHub Actions でビルド番号が使えるようになってる

CI

GitHub Actions でもビルド番号が利用できるようになりました。 help.github.com かなり最近入った機能なので、現時点では日本語ドキュメントでも説明が英語のままです。 GITHUB_RUN_ID と GITHUB_RUN_NUMBER それぞれ 実行ID と実行番号というところでしょ…

Twitter タイムラインの自動リフレッシュを Electron アプリで実現

デスクトップでは Twitter を PWA で使っていますが、タイムラインが自動更新されないのがちょっと・・と思っていました。 かなり前に Electron で作ってた Twitter client blog.kondoumh.com このアプリに自動リフレッシュを組み込んでみようと思いました。…

Scrapbox プロジェクトのグラフ構造を Visualize してみる

Scrapbox で他のページへのリンクを作成した途端、ページの下にアイキャッチ付きのリンクがリアルタイムでできていくので書いててテンション上がりますよね。 Scrapbox API を使うと各ページの情報とページ間のリンクを JSON で取得できます。 scrapbox.io G…

Linux Desktop でも VS Code 使う

これまで Linux はもっぱら SSH で使ってたのですが、ここにきて Desktop も使うようになってきました。Kubernetes にデプロイしたアプリの動作確認を VM の localhost でするためです。 当然コードを書くのは VS Code の生産性が圧倒的に高いのでインストー…

VirtualBox 6.1 で Intel CPU の Nested Virtualization が解除された

Nested Virtualization は仮想マシンからホストマシンの CPU の仮想化機能を利用できる機能です。 VirtualBox では AMD CPU の Nested Virtualization が 6.0.6 でリリースされました。そして 6.1.0 で Intel CPU でも Nested Virtualization が利用できるよ…