2019-01-01から1年間の記事一覧

静的サイトジェネレーターは Hugo を選びました

放置しているホームページですが Google Web Starter Kit で作った作成環境がとうとうエラーで起動しなくなりメンテナンス不能に陥りました。 一応、Static site generator に移行しやすいようにディレクトリ構成は昨年に見直していました。 blog.kondoumh.c…

kind (Kubernetes IN Docker) を Docker Desktop for Mac で使う

kind は Kubernetes クラスターを Docker 上で動かすツールです。 github.com コンテナオーケストレーションツールである Kubernetes 自体をコンテナ上で動かす・・ちょっとイメージしづらいですが、コンテナをノード *1 として利用することで、Minikube の…

VS Code の Remote Development (Preview) を体験

VS Code 1.35.0 から Remote Development Extension (Preview) が使えるようになりました。 marketplace.visualstudio.com ちなみに、このバージョンから VS Code は Stable と Insider という2つのリリースを出すことになり、それぞれのアイコンもリニュー…

野良 Scrapbox アプリ - ページ一覧の自動リフレッシュ

Scrapbox Electron アプリのページ一覧画面。 社内 Scrapbox は頻繁に更新されるため、手動で画面をリフレッシュするのが面倒でした。社内プロジェクトはピン留めしたページが多いので手でスクロールするのも面倒。 そこで、ページ一覧画面がアクティブにな…

Magic Keyboard を再び iPad のコンパニオンに

MacBook Pro で Kubernetes 動かしてた時は Let's note を作業マシンにしてましが、その後 Kubernetes の検証環境を AWS / GCP に移して MacBook Pro に戻りました。Let's note に繋いで使っていた HHKB と Windows 用エルゴノミックマウスは MacBook Pro で…

Netlify で定期的に JSON をジェネレートして通知する

PWA のデプロイに利用した Netlfy。 blog.kondoumh.com JSON を生成するプログラムをデプロイすれば JSON を置いて定期更新する用途にも使えるということで、Tumblr API で取得したデータから JSON を生成するだけの Node.js アプリを書いて Netlify にデプ…

Windows Terminal (Preview) を試す

Windows Terminal の Preview が Microsoft Store に出ているというので見に行きました。 確かに出てましたが、Windows 10 バージョンが 1803 のため動作要件を満たしてません。 とりあえず Windows Update を地道にしてたら May 2019 Update 1903 がロール…

AWS での作業用に Cloud9 を活用する

GCP には Cloud Shell という Web ベースのターミナルが使えるので、ちょっと作業したい時ブラウザだけで完結できます。 cloud.google.com AWS には 標準で使える ターミナルはありません。そのため、AWS CLI をローカルマシンにインストールして(そのため P…

Kubernetes ベースの機械学習基盤 Kubeflow をラップトップにデプロイする

機械学習を業務に適用するには、データの収集、機械学習モデルの作成、機械学習モデルを利用する API 開発、API を利用するアプリ開発、プロダクションへの適用、運用時の経年変化によるモデルの修正 といったプロセスで進めることになります。 Kubeflow は…

Windows ラップトップをメイン環境に (MacBook Pro はサーバーに)

最近仕事で使うようになった Kubernetes 自宅でも触ってます。AWS や GCP 以外の検証環境としては発売から4年以上経つ MacBook Pro 13 2015 (16GB RAM / Core i7) が唯一戦えるマシンになっていて Minikube (Virtual Box を利用) や Docker for Desktop の K…

Netlify と PWA で JAMstack を目指す

静的サイトをホスティングできる Netlify 流行ってます。Git リポジトリを指定するだけでビルド・デプロイでき、CDN でリソースをキャッシュしてくれるので、PWA のホスティングにも向いています。 PWA を作る方法は色々とありますが Vue CLI で簡単にプロジ…

Electron WebView のデバッグで DevTools を使う

Electron での開発で自分で作ったアセット (HTML / JavaScript / CSS) を WebView で表示することはあまりないと思いますが、アプリの構造上 WebView を使う必要がある場合、困るのは Main Wndow 用の DevTools では WebView コンテンツの JavaScript デバッ…

Vuetify の Data tables を Electron アプリに組み込む

Vue の UI Component 集 Vuetify の Data tables Component を Electron アプリで使ってみたいと思い、組み込み方法を検討していました。 vuetifyjs.com 以前 electron-vue で Electron プロジェクトを生成して Vue 使う話を書きました。 blog.kondoumh.com …

CLI で自在に操作可能な CI ツール Concourse を使う

CI

CI ツールシリーズ第3弾。Concourse は Pivotal が開発した CI ツールです。概要についてはこのスライドが参考になります。 backpaper0.github.io チュートリアルも日本語に翻訳されています。 concoursetutorial-ja.cfapps.io macOS / Windows では Docker …

GitLab のコンテナネイティブなパイプライン機能を使ってみる

CI

オンプレミスで自前のサーバーを建て GitLab をセルフホストしている現場をよく見るようになってきました。GitLab 曰く、セルフホスト市場で 2/3 のシェアを獲っているそうです。 今や GitLab はソースコード管理に留まらず DevOps 含めたワンストップのサー…

Jenkins でコンテナアプリの CI

CI

プロジェクトでは Jenkins でビルド職人をやることが結構あります。Jenkins のジョブは Web UI でポチポチ設定するのが伝統でしたが、最近はビルドパイプラインを DSL で書けるようになって Infrastructure as Code 化が進んでいます*1。 wiki.jenkins.io こ…

Visual Studio 2019 for Windows / Mac ダブルリリース

Visual Studio 2019 は Windows 版と macOS 版が同時リリースされました。 visualstudio.microsoft.com for Mac macOS 版からインストールしてみます。以前入れた 2017 Community 版はなぜか起動できなくなってそのまま放置してました。 blog.kondoumh.com …

野良 Scrapbox アプリ - プロジェクトアクティビティ表示ダイアログ

またまた Scrapbox アプリの話。 社内で導入されている Scrapbox。隙間時間に閲覧・更新できて社内の活動も透明化されるということで、我々のように客先常駐が多い環境では導入効果高いです。 導入した管理者の人から、利用状況を把握するためページビュー(…

野良 Scrapbox アプリ - 見出し指定っぽいコンテキストメニュー

Scrapbox には見出し記法はなく、文字の大きさを [** text] というフォーマットで修飾する(* が多いとサイズが大きい) という仕様です。標準のメニューでは * 1個のパターンのみ Strong 記法として指定可能です。 長めの文章を書いていると、文字の大きさを…

野良 Scrapbox アプリ - ページ情報ダイアログを出せるようにしました

コンテキストメニュー Info からページ情報を表示するダイアログを出すようにしました。 ページを開く前に概要を把握できたらと思い、ページへのリンクに対してコンテキストメニューを表示しています。 タイトル、ページを作成したユーザ、共同編集ユーザ、…

社内勉強会で Electron の話をしました

そもそも社内勉強会で喋るというのが初だったかも。 Electron early 2019 from Masahiro Kondoh www.slideshare.net 趣旨としては、 Electron 熟成してきてるよ クロスプラットフォーム開発大変だけど Electron はけっこう手軽 PWA の方が流行るかもしれない…

野良 Scrapbox アプリの fav 機能

Scrapbox の野良 Electron アプリにちょっとしたヒストリとブックマーク機能を追加しようと思いました。 最初はメニューに履歴を追加してピン止めするような UI を作ろうとしましたが、Electron では動的にメニューアイテムを追加削除する API が提供されて…

Vue を使って Electron アプリを開発する

blog.kondoumh.com Vue のことがちょっと分かった気になれました。すると、最近よく触っている Electron でのアプリ開発にも取り込みたくなります。 github.com Scrapbox in Electron は WebView でサイトの画面を表示していますが、Electron では当然自前で…

Vue と JointJS でトイ・ダイアグラムエディタ

Vue 人気ありますね。あまり真剣に触ったことがなく ToDo サンプルとかだとどうも分かった気になれない。ということで JointJS 使って CodePen で書いたトイ・ダイアグラムエディタを題材に構造を検討してみます。 blog.kondoumh.com JointJS は Backbone ベ…

個人 Scrapbox を1プロジェクトに統合しました。

Scrapbox を使い始めた時テーマ別にプロジェクトを分けました。 blog.kondoumh.com 最近会社 Scrapbox で日々ページが増殖し、ページのグラフが生成されていく様子を見ていて、個人の限られた情報を分割しているのはイマイチと思うようになりました。色々な…

Rust 環境構築 - Emacs & VS Code

昨年末から少しずつ Rust に入門してます。日本語版チュートリアルが読みやすくてありがたいです。 doc.rust-jp.rs メモリ安全、マルチパラダイム、システムプログラミング言語で WebAssembly にも対応とか色々特徴はありますが、C++ に馴染んでいると入りや…

EC2 インスタンスを Android / iOS から起動・接続・停止する環境を構築する

これまで VPS をレンタルしてましたが、利用頻度がさほどでもないので、必要時だけ EC2 のインスタンスを起動することで定額課金を無くそうと思いました。t2.micro や t2.nano のインスタンスは開発環境としてはそこそこのスペックで時間当たり料金も安いの…

Scrapbox Electron アプリ - タイトル付き書式でリンクを貼る機能

Scrapbox には URL をペーストすると、その Web ページのタイトルを取得して、[url title] の記法でペーストしてくれる Chrome 拡張や Bookmarklet がいくつかあります。 ScrapScripts もそのひとつ。 chrome.google.com 同僚からこの拡張の使い方を教えても…

Scrapbox Electron アプリにページ一覧と検索 UI を追加

弊社の Scrapbox 活用事例が公開されました。 medium.com 社内 Scrapbox けっこう盛り上がっていて、なにかというと更新しています。ページもすごい勢いで増加していて退屈しません。 Scrapbox の更新頻度アップに伴って Electron アプリも時々更新してます…

PC レスなモバイル作業環境 2019

blog.kondoumh.com Pixel 3 のコンパニオンに買った iClever の折りたたみキーボードはけっこう当たりでした。Scrapbox にも書きました。 scrapbox.io Termux 環境は言語学習や CLI プログラム開発の用途では十分いけます。今は Emacs に rust-mode を導入し…