ノート・メモ環境 2020 (だいたい Scrapbox)

ノート・メモやタスク管理については過去にもちょいちょい書いてました。

blog.kondoumh.com

blog.kondoumh.com

blog.kondoumh.com

最近はやはり Scrapbox 中心になっています。

書きはじめ

作業計画や実装方式を検討する時などまとまったテキストを書く時、Scrapbox で scratchpad 的なページを作っておいてとにかく素早く書き始めるというのをやってます。Scrapbox は保存について考えなくてもよいので。よくやるテキストエディタの新規バッファで書くのは保存せずに終了させてしまった時のダメージが大きいし、ファイル名を付けるのはある程度内容が明確になるまではペンディングしたいというのがあります。

Markdown で書きたい場合、テキストエディタでは拡張子 .md などのファイルとして保存しないとシンタックスハイライトが効きません。Scrapbox のコードブロックを使えば code:hoge.md とか書くだけでシンタックスハイライト付きのテキストエリアを使えます。ある程度書いたら VS Code や Wiki に持っていきます。

Slack の個人チャンネルで書いてたこともあったのですが Markdown サポートが微妙になったのでやめました。

TODO 管理

ステイホームの影響で買い物を効率的にしないといけないので Google Keep に買うものリストを作るようになりました。Web サイトでも編集できて日常のタスク管理には充分そうです。

chrome.google.com

Trello はほとんど使わなくなり、役所手続きなど年単位の定期的なタスクの管理だけ残ってます。

blog.kondoumh.com

Scrapbox でも TODO 管理を試みたことがありますがちょっとなじみませんでした。

GitHub の Project board も開発にまつわるタスク管理には使っています。

プロジェクトボードについて - GitHub ヘルプ

作業ログ

Emacs で ChangeLog メモ書いてます (14年目!)。

blog.kondoumh.com

改行はしない縛りで80文字前後で箇条書きするようにしてます。「内容を想起できるギリギリの短いセンテンスを書く」という謎の能力が鍛えられるような・・。

文書作成

構造化文書も Scrapbox で書くことが増えました*1。Scrapbox -> Markdown 変換ツールを書いたのでエクスポートも簡単です。

blog.kondoumh.com

blog.kondoumh.com

Markdown 変換後は VS Code のプラグインで PDF に変換することも多いです。

marketplace.visualstudio.com

コードスニペット

これも Scrapbox のコードブロックに書いてます。Gist は全然使ってませんでしたが、使って行こうかなと思ってます。

まとめ

Scrapbox のカバレッジが広い。ステイホームもあってモバイルで何かを書くということも少なくなってますが、Scrapbox がモバイルでも使い勝手よくなってるのであまり変わらないかも。

*1:kibela もちょっと使ってたのですが動作が安定しないのとプレビューが面倒で使わなくなりました。