2022 1-3月の会社テックサイトへの投稿記事

昨年12月にローンチした豆蔵デベロッパーサイト。社内有志で記事投稿しています。

developer.mamezou-tech.com

4ヶ月間の活動ふりかえりブログ書きました。

developer.mamezou-tech.com

この個人ブログでは今年に入って3月末までの四半期で僕が投稿した記事をふりかえってみます。

1月

developer.mamezou-tech.com

けっこう長いこと使ってきたのに Electron BrowserView まったく知りませんでした。記事書いて勉強したので Scrapbox アプリを WebView から BrowserView に移行する作業を隙間時間にやっています。

野良 Scarpbox アプリ - アーキテクチャ見直しドッグフーディング - kondoumh のブログ

developer.mamezou-tech.com

かなり前に Go で書いた Scrapbox -> Markdown 変換ツールの軽い記事。デベロッパーサイトにも Scrapbox の記事が増えたのでタグを追加してます。

“scrapbox”タグの記事 | 豆蔵デベロッパーサイト

2月

developer.mamezou-tech.com

BrowserView の勉強で Electron プログラミングのお作法がかなり変わってるなあと感じたので、公式リファレンスアプリのコミット履歴からその変遷を書いてみました。この時は Mermaid ブーム来てなかったので図は draw.io で描いてます。

developer.mamezou-tech.com

昨年使い始めた Slidev のことを書いたツール紹介記事です。サンプルで作ったスライドのネタは一つ前の Electron 公式リファレンスアプリの文章を流用しました。コードのハイライトではクリック回数を指定してコード上のフォーカスを移動するという凝った演出ができます。

developer.mamezou-tech.com

CI 関連のネタとして、過去にこのブログで書いた記事を再編して投稿してみました。直前に Mermaid プラグインが使えるようになり、まさにうってつけでした。

developer.mamezou-tech.com

最近使ってる Debezium について書きました。あまり調べきれてなくてこの記事書きながら知ったこととかもありました。知ってることを纏めるのも知識を整理するよい機会だと改めて思った次第です。

3月

developer.mamezou-tech.com

Publickey の記事読んで Tauri の存在を知り、ちょっと触ってみて書きました。Publickey の波に乗ってけっこうはてブがついてますね。

developer.mamezou-tech.com

GitHub Actions のワークフロー再利用機能を使ってみて書きました。ナイトリービルドとリリースでブランチが違うだけでほとんどコピペで書いてるとか多いので、よい機能だと思います。

developer.mamezou-tech.com

リリースノート自動生成機能を試した記事。1年前にこのブログで取り上げた Release Drafter と同様の機能です。

GitHub リリースページのドラフトを自動生成してくれる Release Drafter を導入する - kondoumh のブログ

developer.mamezou-tech.com

Wasm 関連はたまにウォッチしていますが、そろそろ PoC 案件とかに登場するフェーズになってるのかなあと。

developer.mamezou-tech.com

Issue と PR の紐付けは忘れがちなので自動的にできるのはよい機能だと思いました。

以上、3ヶ月で11本書きました (冒頭のふりかえりブログ除く)。

GitHub 関連の記事4本入りました。これまで個人ブログの CI タグで色々GitHub Actions の機能について書いてきましたが、GitHub ウォッチャー的な記事を会社ブログの方に書いていこうかなと思ってます。今のところ連載を持つようなネタはないので単発ブログばかりです。

技術ネタはデベロッパーサイト優先にするため、個人ブログの投稿は減ってますが、四半期毎ぐらいにこんな感じで投稿した記事のレビューを書こうかなと思っています。