Service

イケてる Web Service についての投稿です。

Node.js で Google Fit に体重データを登録する

先日 Node.js で Google Fit から歩数や体重データを取得するのをやりました。 blog.kondoumh.com 体重データはスマホアプリから登録できるけど Fit を使う前の過去データは手入力やってられてられないので、API による登録方法を調べました。 公式ドキュメ…

Node.js で Google Fit のデータを取得する

今年になってから今更ですがドラクエウォーク始めました。 www.dragonquest.jp 通勤しないけど、このおかげでけっこう外歩きするようになってるので、歩数データと体重データの相関取ったりしてみたいなあと思いました。Google Fit って Web アプリは廃止さ…

Netlify Functions の Zero configuration と Netlify CLI

Netlify Functions は AWS Lambda を基盤とした API のプラットフォームです。 blog.kondoumh.com 利用は非常に簡単ですが、最近さらに Zero configuration という仕組みが導入されました。規定のディレクトリ (netlify/functions) にコードを配置するだけで…

Netlify Functions を PWA のバックエンドで使う

Netlify は静的サイトをホスティングするのに便利です。 blog.kondoumh.com JSON データを置いてちょっとしたデータソース的にも使えます。 blog.kondoumh.com しかし、JSON を静的に配置できるだけだと上の記事のように更新のためのパイプラインを実装する…

ノート・メモ環境 2020 (だいたい Scrapbox)

ノート・メモやタスク管理については過去にもちょいちょい書いてました。 blog.kondoumh.com blog.kondoumh.com blog.kondoumh.com 最近はやはり Scrapbox 中心になっています。 書きはじめ 作業計画や実装方式を検討する時などまとまったテキストを書く時、…

Netlify への JSON publish を GitHub Actions に移行

以前 Tumblr の JSON データを Netlify で定期的に配信するようにしました。 blog.kondoumh.com その時は GCP の Cloud Scheduler を使って定期的に GitHub repo の Master branch を取得しデプロイ時に Netlify build を使って JSON ファイルを生成していま…

GitHub リポジトリの OGP (Social preview) 設定

GitHub リポジトリの URL を SNS やブログに貼る時、通常だとリポジトリオーナーのアバター画像が表示されます。 github.com 設定すればリポジトリ毎の OGP 画像が設定できます。 github.com Twitter に貼るとこんな感じ https://t.co/8IrmaA0VNH— MH (@kond…

iPad でコードを書く Late 2019

ラップトップに比べるとかなり軽量な iPad。Cellular モデルなら出先や新幹線に持ち込んですぐコードが書けます。Magic Keyboard をペアリングしてるのでタイピングもノンストレスです。 blog.kondoumh.com Blink で Ubuntu の仮想マシンに接続して Tmux + E…

Terraform と GItHub Actions で DigitalOcean Droplets の CI/CD を作る

VPS は DigitalOcean の Droplets が安いのでたまに利用しています。 www.digitalocean.com Terraform は DigitalOcean に対応していて専用のプラグインが HashiCorp から提供されています。 www.terraform.io Terraform 用の GitHub Actions も公開されてい…

ChangeLog メモが Emacs に回帰

ChangeLog メモ書きをかなり前に Emacs から VS Code に移行しました。 blog.kondoumh.com 自分用に VS Code 拡張も作ってました。 blog.kondoumh.com 自宅で MacBook 使う時はデスクトップの片隅に ChangeLog メモ用 VS Code が常駐してます。コード書き用…

Theia (VS Code ベース Web IDE) as a Service の Gitpod を使う

最近になって Gitpod を知りました。 www.gitpod.io 知ったきっかけは VS Code オンライン版の code-server を VPS などで自前で構築している人たちの記事を読んだことでした。 github.com code-server は Digital Ocean の Droplet を使ってワンクリックで…

OpenShift.io にホストされた Eclipse Che 7 (ほぼ VS Code & Remote Containers)

Cloud IDE は AWS Cloud 9 や CodeSandbox を時々使っています。 blog.kondoumh.com blog.kondoumh.com 去年の初め頃、各種 Cloud IDE を比較してました。 blog.kondoumh.com その後 Eclipse Che をホストしていた Codenvy は Red Hat に買収されてからは更…

GitHub Package Registry に GitHub Actions から Docker イメージを push

GitHub Actions に続き GitHub Package Registry も僕のアカウントで使えるようになりました。 github.com blog.kondoumh.com この時は、コンテナをビルドして終わりでしたが Registry が使えるようになったので コンテナイメージを格納する処理を追加してみ…

GitHub Actions で Hugo のサイト生成と公開を自動化する

Hugo を導入してホームページ更新は楽になりました。 blog.kondoumh.com ただ、「ビルド時の環境変数設定を忘れて Google Analytics のトラッキング ID が生成されてなかった」など凡ミスがあったり、生成したファイルをアップロードするのが面倒だったりと…

GitHub Actions (beta) を使ってみる

今年の5月にベータ公開されてすぐに申し込んでいました。3ヶ月ぐらい経って僕のアカウントにもローリングでリリースされました。 github.com 元々 HCL*1 ベースでグラフィカルな UI で構築する方式でしたが、僕が使えるようになった時には HCL は非推奨とな…

Netlify で定期的に JSON をジェネレートして通知する

PWA のデプロイに利用した Netlfy。 blog.kondoumh.com JSON を生成するプログラムをデプロイすれば JSON を置いて定期更新する用途にも使えるということで、Tumblr API で取得したデータから JSON を生成するだけの Node.js アプリを書いて Netlify にデプ…

AWS での作業用に Cloud9 を活用する

GCP には Cloud Shell という Web ベースのターミナルが使えるので、ちょっと作業したい時ブラウザだけで完結できます。 cloud.google.com AWS には 標準で使える ターミナルはありません。そのため、AWS CLI をローカルマシンにインストールして(そのため P…

Netlify と PWA で JAMstack を目指す

静的サイトをホスティングできる Netlify 流行ってます。Git リポジトリを指定するだけでビルド・デプロイでき、CDN でリソースをキャッシュしてくれるので、PWA のホスティングにも向いています。 PWA を作る方法は色々とありますが Vue CLI で簡単にプロジ…

CodeSandbox : Playground 感覚な GitHub も使える Desktop PWAs 対応までしてるいいやつ

最近、CodeSandbox を使ってる人を見かけるようになりました codesandbox.io 以前取り上げた CodePen はデザイナーも使う cool な JS Playground という感じで、ブログにデモとコードを一緒に貼り付けたりするのに便利でした。 blog.kondoumh.com CodeSandbo…

GitBook + GitHub Pages でレガシードキュメントを移行

iEdit のユーザーズマニュアルはとてもレガシーです。 以前 Google Sites に引っ越そうと思って、サイト作ってカスタムドメイン設定してたのですが、リリースノートを更新するのみで放置して何年も経ってしまいました。その間 Google Sites もリニューアルさ…

本ブログの HTTPS 対応が完了

はてなブログが独自ドメイン運用のブログも HTTPS 対応を完了させました。 staff.hatenablog.com 本ブログも早速移行。 設定画面でポチッとするだけで意外とあっさり終わりました。独自の設定を何もしていないというのもあったと思います。数個の記事で混在…

CodePen で手軽に Web UI を推敲する

HTML / CSS / JavaScript の Playground は JSFiddle などが有名ですが、結構前から CodePen と言うサービスが普及しているようで。最近になって知りました。 codepen.io Qiita でも最近記事内に CodePen を埋め込めるようになったりしています。 qiita.com …

AWS Lambda で Alexa スキル開発 (Hello World 編)

blog.kondoumh.com Echo Dot 買ったら Alexa スキルで Voice UI 開発ということで Hello World してみました。 Alexa スキルは AWS Lambda で実装しますが、以前 Web IDE の Cloud 9 を試すときに AWS アカウントを作っていたのでしばらく無料で試せます。 b…

個人開発用 VPS を捨て Cloud IDE に移行する

※) 2年近く経過してかなり状況が変わったので、記事の終わりに追記しました。 2年近く VPS を維持してきました (Ubuntu 16.04 LTS 32bit 2GB RAM : 980yen/month)。 Node.js で CLI ツール作る Web API や Web UI のお試しコードを書く 未知の言語のコンパイ…

iPad でコードを書く Late 2017

久々に iPad で少しコードを書いてました。 1年前 Textastic + Prompt 2 や Coda for iOS で VPS 上に git clone したソースコードを sftp で読み書き、SSH で実行してました。この時は物理キーボード使わずソフトウェアキーボードで頑張ってました。iPad 用…

日常の ToDo 管理を org-mode から Trello に移行した話

プロジェクト管理、文書作成、そして日常におけるタスク管理を org-mode でやってました。 blog.kondoumh.com org-mode はプロジェクト管理や、文書作成ではすごくワークするのに日常のタスクは一向に片付かないという問題を抱えていました。 プロジェクトや…

ストック情報サイトを Tumblr に移行した話

自分用のストック情報を Google Sites で管理しています。ソフトウェアやガジェットについてメモとかちょっとした評価などを書いている自己満サイトで、ほとんどアクセスもありません。この手の内容は以前 Blogger に別ブログを立ち上げてましたが、あまりに…

Meteor ネタを Qiita に投稿しました

Qiita 初投稿です。 Node ベースのフルスタック PaaS Meteor Node.js はサーバーサイドまで JavaScript で書けるフルスタックなフレームワークです。仕事では JVM か .NET Framework のどちらかを使うことがほとんどで、業務システムのトランザクション処理…

Markdown - 構造化文書のためのエコシステム

Markdown 記法について簡単に纏めてみました。 構造化文書の作成 メモ書きレベルを超えて何かを伝えるための文書には構造化が必要です。タイトル、見出し、箇条書き、脚注、クロスリファレンス、コラム、表・・・。Microsoft Word や iWork Pages を使えば、…

DropBox の iPhone クライアントを使ってみました。

App Storeに 申請されたというニュースから、審査にかなり時間がかかっていたようですが、本日公開されてましたので、さっそく使ってみました。 My Dropbox フォルダーで管理されている Office ドキュメントや PDF ファイルは普通に閲覧できます。 残念なが…