Tool

コンピュータでの作業を支援してくれるソフトウェアについての投稿です。

Electron の記事執筆とスライド作成

豆蔵デベロッパーサイトにまた Electron の記事を投稿しました。 developer.mamezou-tech.com 同様の内容を Slidev を使ってスライドにしました。Netlify に簡単に publish できるのでしました。 https://history-of-electron-quick-start.netlify.app Slide…

1Clipboard で Chrome の稼働を1つのマシンに集約する

1Clipboard は 複数の PC / Mac のクリップボード履歴を共有するツールです。 1clipboard.io Google Drive を仲介してクリップボードデータを共有するため、インストールして各端末で Google ログイン・パーミッション設定をする必要があります。一度設定す…

Duet Display で iPad を Windows ラップトップの外部ディスプレイにする

最近会社支給の Let's note がリニューアルして性能的に2015年の私物 MacBook Pro を上回りました (M1 Mac は未発注)。 scrapbox.io これまで iPad Pro をメインディスプレイの左に浮かべて、Magic Trackpad と Magic Keyboard をペアリングして使ってたので…

GitHub CLI に GitHub Actions 用コマンドが追加された

1.0 では対応してませんでした。 blog.kondoumh.com 今月の中旬にリリースされた v1.9.0 で run, workflow, actions のコマンド群が提供されました。 github.blog actions でコマンド一覧が表示できます。 $ gh actions run はワークフロー実行結果や詳細を…

Windows Terminal で SSH 接続先毎に Profile を作る

仕事用マシンがようやく Windows 10 1909 (November 2019 Update) に更新されました。 これまで SSH するとき Git Bash や Cygwin を mintty で使ってました。タブ機能がないので接続先毎にウィンドウが散らばりますし、 コマンド実行時に横幅が足りなくて表…

GitHub CLI 1.0 がリリースされたので使ってみる

GitHub の CLI 1.0 がリリースされました。 github.blog macOS だと brew でインストールできます。 % brew install gh Updating Homebrew... ==> Auto-updated Homebrew! ==> Downloading https://homebrew.bintray.com/bottles/gh-1.0.0.catalina.bottle.t…

GitBook から HonKit に移行する

iEdit のユーザーズガイド iedit.kondoumh.com GitBook で作ってました。 blog.kondoumh.com 今年の2月に動作環境の文言を修正しようとして久々に更新した時 gitbook-cli が Deplicated になっているのに気付きました。 GitBook の CLI は Deplicated になっ…

ThinkPad TrackPoint Keyboard II 購入

今年初めに ThinkPad TrackPoint Keyboard のワイヤレス専用版がリニューアルされ Bluetooth に加えてワイヤレス USB 接続をサポートしました。そして先月 JP 版が発売になりました。 www.lenovo.com 昔 ThinkPad やスペースセーバーキーボードのユーザだっ…

Puppeteer Recorder でテスト用スクリプトを生成する

Puppeteer を使うと Web 画面の E2E テストが手軽に書けます。 github.com ただ最近の Web UI は DOM 要素に ID が振られていないことが多く、Selector 書くのに Chrome DevTools などで要素をインスペクトしてパスをコードに貼り付けるという作業が多くなり…

VirtualBox 6.1 で Intel CPU の Nested Virtualization が解除された

Nested Virtualization は仮想マシンからホストマシンの CPU の仮想化機能を利用できる機能です。 VirtualBox では AMD CPU の Nested Virtualization が 6.0.6 でリリースされました。そして 6.1.0 で Intel CPU でも Nested Virtualization が利用できるよ…

macOS Catalina にアップデート - Zsh にスイッチ

年末も近いし32bit アプリも使ってないし、そろそろいいかなと思って MacBook Pro Early 2015 でアップデートしました。 40分ほどで起動してきました。BetterTouchTool や Karabiner-Elements などでパーミッションの許可が必要でしたが問題なく使えるように…

開発用 Kubernetes 環境構築ツールの比較

Kubernetes は GKE / EKS / AKS などで提供されているマネージドなサービスを使うのが楽ですが、課金もありますし開発時はローカルの環境が欲しくなります。 シングルノード構成のツールはオートスケーリングなどの機能が使えないという制約はあるものの、ア…

RHEL8 で Tig をビルドして使う

Red Hat Enterprise Linux 8 がリリースされて AppStream で最新の OSS が利用できるようになっています。システムが使うソフトウェアとユーザが使うソフトウェアが独立してインストールされるようですね。 access.redhat.com Git や Emacs の最新版が yum (…

静的サイトジェネレーターは Hugo を選びました

放置しているホームページですが Google Web Starter Kit で作った作成環境がとうとうエラーで起動しなくなりメンテナンス不能に陥りました。 一応、Static site generator に移行しやすいようにディレクトリ構成は昨年に見直していました。 blog.kondoumh.c…

kind (Kubernetes IN Docker) を Docker Desktop for Mac で使う

kind は Kubernetes クラスターを Docker 上で動かすツールです。 github.com コンテナオーケストレーションツールである Kubernetes 自体をコンテナ上で動かす・・ちょっとイメージしづらいですが、コンテナをノード *1 として利用することで、Minikube の…

Express で REST API を TypeScript で書くための boilerplate ジェネレータ

最近 Node.js の Web App Framework である Express で TypeScript を使って REST API を書く機会がありました。 これまでずっとサーバーサイドは Java や .NET で書いてきたので Node.js で書くこと自体が新鮮でしたし TypeScript も久々でした。 作業はも…

GitBook + GitHub Pages でレガシードキュメントを移行

iEdit のユーザーズマニュアルはとてもレガシーです。 以前 Google Sites に引っ越そうと思って、サイト作ってカスタムドメイン設定してたのですが、リリースノートを更新するのみで放置して何年も経ってしまいました。その間 Google Sites もリニューアルさ…

HHKB Pro JP を macOS High Sierra に最適化 - with Karabiner-Elements & DIP switch

Mojave ではどうなるかわかりませんが・・ macOS Sierra 以降 Seil が動かなくなりアンインストールして、Magic Keyboard だけで生活してきました。 blog.kondoumh.com 久々に Realforce 91UBK を常駐先から持ち帰って、オールドな Windows キーボードもよい…

macOS 環境を最新化

Sierra は今年の初め頃導入してました。 blog.kondoumh.com High Sierra はパスワードなしで root ログインできてしまうバグが出てたりしてたので、このまま年を越してもいいかなと思ってましたが、奥さんの MacBook Pro (Late 2012) がまだ OS X Yosemite …

遅まきながら macOS Sierra に移行

昨年9月リリースされた macOS Sierra、ずっとスルーしてましたが、半年経ったしそろろろいいかなと思い MacBook Pro 13 Retina Early 2015 に導入してみることにしました。 インストール さようなら OS X わりとあっさり終わりました。すぐに 10.12.3 へのア…

Windows 10 on Boot Camp で生活する

しばらく Boot Camp の Windows 10 で生活することにしました。 macOS と Windows の切り替えコスト MacBook Pro 13 Early 2015 で macOS (まだ El Capitan ですが) を普段使っていて、たまに Windows 使うときに再起動して切り替えてます。最近 Windows で…

タブレット端末で生産活動

Software Design でちょっとした記事を書かせて頂きました。 ソフトウエアーデザイン 2015年 04 月号 [雑誌]出版社/メーカー: 技術評論社発売日: 2015/03/18メディア: 雑誌この商品を含むブログ (2件) を見る 内容自体はこのエントリに全然関係ないですが、…

Markdown - 構造化文書のためのエコシステム

Markdown 記法について簡単に纏めてみました。 構造化文書の作成 メモ書きレベルを超えて何かを伝えるための文書には構造化が必要です。タイトル、見出し、箇条書き、脚注、クロスリファレンス、コラム、表・・・。Microsoft Word や iWork Pages を使えば、…

Chrome 2.0 の User Scripts 対応で AutoPagerize が使えるように

先日バージョンアップされた Google Chrome ですが、Greasemonkey 相当の機能が実装され、User Scripts の動作が可能になっています。Chrome 起動用のショートカットで --enable-user-scripts オプションを指定することでUser Scripts が有効になります。Gre…

VirtualBox 2.2.2 + Ubuntu 9.04 で3Dアクセラレーションが有効に

VirtualBox はここ最近 Linux デスクトップの3Dアクセラレーション対応に力を入れてるようです。最新の2.2.2と Ubuntu 9.04の組み合わせを試してみました。VirtualBoxの仮想マシン設定で ビデオメモリー:128MB(最大値) 3Dアクセラレーション:有効 にしてVBox…

Tools Blog 始めました

BloggerでTools Blogを始めました。今までは、ツールやライブラリの紹介するときは、はてなブックマークかTumblrにスクラップしておいて、実際に試用してはてなダイアリーで紹介し、その後、MH HOMEのLinksに追加しておくという流れでした。 ただ、はてダもL…

Dropboxを使い始めました

Dropboxは、オンラインストレージサービスなのですが、OSのファイルシステムとの連携がスムースで、複数PC間のデータ同期が簡単にできます。Mac/Windows/Linux用のクライアントが用意されています。解説記事はこの辺で↓ http://www.atmarkit.co.jp/news/2008…

Windowsのインストールはもうこりごり

会社支給のLet's note CF-Y5で Visual Studio 2008 Professional をベータ⇒トライアル版⇒RTM版と使ってきました。一度Silverlight 2.0 SDK ベータ版をインストールしようとしたら、インストーラーがバグって、延々とディスクアクセスしっぱなしになり、ロー…

Virtual Machines

今まで、Virtual PC(Connectix時代から)、VMware、Colinuxなどを使ってきたのですが、SunからVirtualBoxという製品が無償提供されているのを知り使ってみました。仮想PCの作成も可能です。VMware Playerも無償ですが仮想PCの作成はできないので、これはあり…

BPMNモデリングツールeBPMN

eBPMNというEclipse RCPベースのBPMNモデリングツールを発見。 EMF(Eclipse Modeling Framework)/GEF(Graphical Editting Framework)で構築されていると思われます。BPMN1.0のグラフ要素やタスクのマーカーなどは一通りそろっています。ダイアグラム作成にた…