Tool

ATOK購入

キーボードに引き続き、入力環境の改善をしました。ATOK 2008 for Windows [プレミアム]出版社/メーカー: ジャストシステム発売日: 2008/02/08メディア: CD-ROM購入: 1人 クリック: 43回この商品を含むブログ (32件) を見るMicrosoft Office IME 2007にして…

Judeのコラボレーション機能を試してみました。

Judeの製品版を使うと、コラボレーション機能というのが無償で利用できます。メーカーサポートはないのですが、ドキュメントが提供されていますので導入に戸惑うところはないでしょう。TomcatのWebサービスとして実装されていますので、1台のPCをサーバにす…

HTMLエディタとFirebug

Dreamweaver MX 2004をアップデートするお金がないMH HOMEのメンテナンスだけに買うには高すぎ)ので、代わりのエディタを物色してました。 Netscape Composerから発展したNvuとか、そのバグフィクス版KompoZer、EclipseベースのAptanaを試したりしました。Ko…

最近使ってる役立ちツール

ankhsvn Visual Studio にアドインするSubversion クライアント。Subversionの柔軟性とあいまって、VSSやTFSよりもかなり快適。今のところ日本語化はされてません。 XPlanner XPに特化したプロジェクト管理ツール。イテレーション・ストーリ・タスクをほいほ…

RSSエディタ Headline-Editor

MH HOMEの更新お知らせに、今までWWWC用のメタタグを書いてたのですが、遅まきながらRSSにすることにしました。WWWCでサイトをチェックすることもなくなって久しかったので。 RSSのXMLを手書きするのは面倒ですが、自動生成ではいいツールが見つからなかった…

synergyが役立ってます

今いる現場では、開発用のデスクトップPCとノートPCを併用して使っています。そこで、ネットワーク越しに2つのPCをコントロールできるネットワークKVM切替ソフトとでも言うべきsynergyを導入してみました。設定画面が洗練されていないのでちょっと戸惑いまし…

コマンドラインでTODO管理 todo.sh

todo.sh というターミナルベースのTODO管理ツールを知りました。http://todotxt.com/このツールでは、todo.txtというテキストファイルでTODOリストを管理します。シェルスクリプトで記述されていますが、Python版もあります。$tools.h add 旅費精算などと、T…

coLinux導入

Libretto L5のVine Linuxは全然活用できてないため、普段持ち歩くX40にcoLinux 環境を構築しました。coLinuxはWindowsで動作するLinuxカーネルで、いわばLinuxエミュレータです。Debianをはじめ、数多くのディストリビューションが利用できます。VMWareなど…

協調モデリング作業

今回のお客様先にはすごくGoodな共同作業環境がありました。ひとつのPCに3台のモニターと4,5台のキーボードとマウスをつないで対面で作業できます。適宜役割を交代しながらモデリングとレビューを効率よく進めることが出来ました。接続されているモニターが2…

Paint.NET(フォトレタッチツール)

自宅PCではCorel Paint Shop Pro Xを使っていますが、X40ではスクリーンショットなどの画像の加工作業はWindows付属のペイントを使っていました。ペイントでも何とかなる作業は多いのですが、レイヤー機能とか透過処理がないためPowerPointなどを流用したり…

iEditユーザーズマニュアル作ってます。

今日は休みにしました。 午前中は雨がすごかった。半日寝てしまった。 マーチン・ファウラーのBlog翻訳版を購読することに。MDAに対する批判が印象的。 Livedoor RSS Readerがよさげなので、Livedoorのアカウントを取得して使ってみました。AjaxっぽいGUIで…

オープンソースのガントチャートツール

同僚の人が使っていて良さそうだったので、GanttProjectというオープンソースのガントチャートツールを試してみました。Javaベースですが、どうやらSWTで構築されているようでさくさくと動きます。操作性は良好でガントチャートをPERT図に変換する機能もあり…

Libretto でVine Linux

Libretto L5が ぶろ・ちきさんのとこから帰ってきた。非力なマシンなのでWindows XPのままでもやることがないし、モバイルLinux環境を作ってみた。東芝純正のCD-ROMドライブがないので、CD-ROMブートによるインストールは無理。そこでWebの記事を参考に CFカ…

スクリーンキャプチャ&録画

WinkというFreeのスクリーンキャプチャ&録画ツールも知った。これもObject GardenのTrailsのデモ経由。さっそくiEditの芋づるモードのデモなどに使ってみよう。

FreeMind関連

FreeMindのマインドマップをFlashに変換するツールを知った。FreeMindFlashBrowser。Object Garden経由。JavaScriptファイルとSWFファイルを配置し、HTMLにmmファイルを指定するだけで、すぐにWebに公開できる。枝の折りたたみやマップファイル間リンク、HTM…

RSSでイシューを配信

今のプロジェクトでは、要求変更やプログラムの不具合といったIssueをオープンソースのWebツールで管理しています。Bugzillaなどに代表されるツールです。最初IssueTrackerというのを使っていたのですが、現在はFlyspray(殺虫剤?)というのを採用しています…

Google Desktop Search 日本語版

ベータ版がリリースされていましたので、早速会社のマシンにインストールしてみました。インデックス作成は7,8時間ぐらいかかりそう(これを書いている時点で11%程度)ですが、検索自体は可能なので試したところ英語版ではヒットしなかった文書がちゃんとヒッ…

タスクトレイ常駐型Ctrl/CapsLockキー入れ替えツール

X40のキーボードレイアウトでCtrlキーの位置が極めてよくない位置にあるので、普段はレジストリをいじってCapsLockとCtrlを入れ替えています。会社に戻ったときは外付けのHHK Liteをつないで使っているのですが、HHK LiteはCtrlキーがあるべき位置にあるので…

mixiGraph

mixiの人間相関図を可視化するツールです。DOS/Vマガジン経由で知りました。iEditと同じくGraph Layoutアルゴリズムを使っているようです。ハブになっている人を中心にコロニーが形成され、コロニーをまたがるつながりが見えて面白いです。自分の周りにはお…

PCスピーカ

今まで使ってたのが壊れたので近所のLaOXで適当なのを購入。SONY SRS-T33。電源なしでも音が鳴ります。ディスプレイの台座の上におくとちょうど良い感じで収まりました。PCスピーカは鳴ればよいぐらいにしか考えていないのでこれで十分です。 Adobe Reader 7…

開発環境について

Windows版vimを試しました。gvimはWindows環境に十分適応していると思いました。Cygwin版のvimもマルチバイト対応しており問題なく日本語が使えました。vimおよびgvimを開発用の常用エディタにしようかなと思います。愛機Libretto L5のような非力なマシンで…

Firefox

諸事情によりSleipnirの作者の開発が停止している模様・・・ PictBearとかすばらしい出来だっただけに残念です。 なんとかがんばっていただきたいと思います。Sleipnirの代わりになるブラウザを物色し、最近バージョン1.0がリリースされたMozilla Firefoxを…

Google Desktop Searchを試す。

日本語の検索もOKの模様 WebのGoogle検索と同じ画面、操作ででハードディスク内のファイルをキーワード検索できる。常駐プログラムがタスクトレイに表示される。このプログラムがCPUアイドリング時にハードディスク内のWord、Excel、Outlook、Webの履歴から…

WinCVSとcygwin

昨日、今日と関東地方は記録的暑さです。今後もこんな日が増えていくのでしょうか。39度の日にスーツやネクタイ着用して事務所で仕事してるっていうのもナンセンスな感じです。 職場PCのWinCVSが急に起動しなくなってしまい、再インストールしたりレジストリ…

RSSリーダ

RSSリーダを何種類か試して評価してきましたが、今日RSSGateというソフトウェアを知りました。これは、文字通りGatewayサーバで、httpサーバとして動作して、ブラウザに対してCSSつきのRSS情報を返してくれる作りのようです。内部的にRSSの履歴情報も保持し…